東芝キヤリア社会・環境報告書 2012年
35/36

34東芝キヤリアグループ 社会・環境報告書 2012社会・環境報告書に対する第三者所見Observation by Third Party on Our CSR Report 第三方对社会· 环境报告书的意见せ節電 節水 温暖化ストップ(関係会社/小野 高史) すストレスなしの節電で 家計の方もストレスなし(関係会社/佐野 雅彦)新たな試み「小学生新聞づくり」昨年のコメントの中で、企業のノウハウと学生のパワーをつなげる地域貢献プロジェクトを立ち上げたい、ということを申し上げました。本誌内にも紹介されているとおり、今年は環境教育を通じて地域社会へ貢献しようと、東芝キヤリア、青葉台児童クラブ、富士常葉大学が連携して小学生の新聞づくりという新しい試みに挑戦しました。正直なところ、無事に新聞が完成するかどうかヤキモキしておりましたが、児童たちと大学生が協力して立派な新聞を仕上げることができました。関係者の皆さまには、心より御礼を申し上げます。このプロジェクトは、まず学生が富士事業所を見学し、学生自らが新聞をつくるところからスタートしました。仕上げた新聞について企業の方々の前で発表し、意見交換する際には、学生の顔が緊張でこわばっていました。ところが、その後も準備を重ね、本番当日、児童たちとコミュニケーションを図りながら先輩としてアドバイスをする姿には、頼もしさすら感じるようになりました。児童たちの屈託のない笑顔と「また来たい」の一言は、学生たちにとって、何よりのご褒美になったと思います。5年間を振り返って多くの企業が、環境報告書やCSR報告書などを公表するようになりましたが、東芝キヤリアの社会・環境報告書は、コミュニケーションツールとして読み手を強く意識されていると思います。図表・写真が豊富で分かりやすい記事、時節にかなったテーマを取り上げた特集の読み物、さまざまなステークホルダーの意見紹介など、限られた紙面での効果的な情報提供がされています。大学の授業の中でも、社会・環境報告書を利用させていただき、レポート課題にしてきました。報告書を読んで興味をもった点、報告書づくりへの自分のアイデア、感想などを自由にレポートにまとめますが、初めて企業の環境報告書を目にする学生がほとんどで、自分たちが普段学んでいることと、企業活動とのつながりを実感できる良い機会になっていると思います。今後への期待今年のテーマである「バランス」は、個人レベルでも、社会レベルでも、今とても必要とされていることです。東日本大震災に見舞われ、日本の将来に多くの人が不安を抱いていますが、先の見えない状況の中で、企業の社会的責任のあり方や地域社会との共栄が問われていると思います。最高経営責任者メッセージには「地球内企業として生物多様性保護を通じて自然と調和した企業活動を推進」と記されています。自然との共生という新たな取り組みにも今後の期待がかかります。さらなるご発展を祈念して、5年間のまとめの言葉とさせていただきます。第三者による所見を受けて杉山先生、本年度も第三者所見をいただき、ありがとうございます。2008年度から先生にアドバイスをいただきながら、当時の「環境報告書」から「社会・環境報告書」へ社会性のコンテンツを増やしながら本報告書を発行してきました。さまざまなアドバイスを通じ、報告書の役割の一つである双方向のコミュニケーションが、一歩ずつではありますが、充実してきたと感じています。また、富士常葉大学の授業で、本報告書を活用していただくことにより、学生の皆さんが、企業の環境活動についてどのように感じるか、報告書としての分かりやすさはどうか、などをお知らせいただきました。それにより、情報を発信するだけでなく、受け取る側の感想を知ることで、より読み手のことを考えた報告書づくりを目指すことができました。さらに今年度は、社会環境学部の学生さんと協働で、小学生の「環境新聞づくり」を実施し、地域の連携も深耕できたと感じています。これからますます地域連携を大切にしながら、今回の先生のアドバイスにもある生物多様性保全活動を、地球内企業として充実していきたいと考えています。富士常葉大学社会環境学部 教授杉山 涼子●プロフィール大阪大学工学部環境工学科卒業米国インディアナ大学大学院修士課程(生態学専攻)修了東京工業大学大学院博士後期課程(社会工学専攻)単位取得退学中央環境審議会臨時委員(環境省)社会資本整備審議会・交通政策審議会臨時委員(国土交通省)食料・農業・農村政策審議会専門委員(農林水産省)神奈川県環境審議会委員川崎市環境保全審議会委員静岡県環境影響評価審査会委員富士市都市計画審議会委員東京都廃棄物審議会委員            など社会・環境報告書の第三者所見を書かせていただいて、5回目となりました。この5年間を振り返った感想ということでまとめさせていただきます。

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る