東芝キヤリア社会環境報告書 2017年
11/32

太田)製品のライフサイクルを考えた場合、資源の有効活用に関するさまざまな法規制をしっかり知っておく必要があると思います。例えば、香川県豊島の産廃不法投棄事件や、某外食チェーンが廃棄委託した業者の冷凍カツ横流し事件は、守るべき法律があるにもかかわらず、自分たちの利益だけを追求しようとして、環境や健康を無視した悪質極まりない事件に発展しました。リサイクルの道が整えられても、リサイクル推進を装い、このような事件が起きてしまうのは悲しいことです。山本)おっしゃるような違法行為は、確かに目に余るものがあります。先ほどリサイクル工場で作業の現場を見て感じたのですが、産廃業者の手間はたいへんだと思います。製品の部品構成が単純で、解体の処理工程が短いほど作業はもっと簡易化されるでしょう。しかし、製品をつくる立場からすると、製品の品質や他社と比べた優位性を追求するので、必ずしもそのようにできないところがあります。特に、最近は製品のコンパクト化が求められていますから尚更です。丹野)私が設計している大形チラーもどんどんコンパクト化が進み、据付面積の省スペース化で他社との競争が激しくなっています。製品をコンパクトにすることは、必要なモノが狭いスペースに詰まっていることですから、メンテナンスも、解体時の分別もやりにくい状態になりがちです。家電品の解体ラインを見学させていただきましたが、設計者として分別のしやすさも考慮しなければならないとあらためて思いました。また、保守作業のしやすさも考慮しなければなりません。太田)廃棄物として持ち込まれた機械などを破砕すると、主に鉄、アルミ、ステンレスに分かれますが、簡単には見分けがつきません。磁石や特殊な装置を使い、比重の違いなどで分別しますが、経験値や能力が求められます。この能力のレベルアップが、リサイクルの精度を高めることにつながります。製品の構成要素が簡素化すれば、作業の効率化も図れると思います。安養寺)現場で製品の設置作業を行う場合、製品がコンパクトになれば軽量化されて作業に余裕が出てきます。反対に保守サービスでは、製品の中で部品交換作業を行うことが難しくなります。鏡を使って裏側を確認するなどいろいろと工夫し、保守作業員は見落としが無いように丁寧に作業を行っています。山本)確かに製品がコンパクトになる前は構造も今ほど複雑ではなく、保守作業でも不具合の箇所を見つけやすかったと思います。今は、製造現場でとにかく資源を有効に使うことを心がけ、私がいる津山工場でも端材を少なくするように、部品を切り出す鉄板のサイズを臨機応変に変えています。同様に、設計側にも製造時の部材が効率良く取れるようにしてもらっています。丹野)工場でのつくりやすさは当然コストにも反映されることなので、設資源有効活用に関する、法規や、大形製品の設計・製造段階における取り組みなど、各業務分野で思うことをお聞かせください。東芝環境ソリューションでは、マテリアルリサイクルをしっかりできるよう、人の手による選別と機械による選別を適宜行い、資源の有効活用に貢献しています。長年にわたり、家電4製品の解体・リサイクルを行ってきましたが、2009年ごろから薄型テレビにも対応しています。また、今後2030年ごろをめどに太陽光パネルの廃棄も加速することが予想されます。既に数万枚の実績を培うとともに、さらなる体制強化を目指しています。他にも、SCiB電池と組み合わせて発電・蓄電を模索するなど、東芝グループの技術と知見を生かし、リユースを含めた各種提案・コンサルティングを実践しています。東芝環境ソリューション(株) 会社紹介て し ま10東芝キヤリアグループ 社会・環境報告書 2017を温暖化を防止する自然エネルギー(スタッフ/小川 三四郎) わ我が家はいつもセンサー点灯 省エネ中(関係会社/伊藤 裕美)

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る