換気の効果
換気の効果 -元気で健康、それは換気のおかげです-
換気しないと・・・
湿気がうまく排出されないので結露をおこしやすく、ダニやカビが繁殖しやすくなります。 また、建材や家具などから発生する化学物質により、シックハウス症候群を引き起こします。
ダニ・カビの発生
ダニは、クモやサソリの近縁者です。世界には17,500種、実際には10万種以上、日本には975種、実際には1万種余が存在しています。 カビは、糸状菌の姿を持つ、菌類です。梅雨や台風の季節など湿気の多い時期・場所に発生し、発生物の劣化や腐敗から臭気を発生します。
ハウスダスト
ハウスダストは、室内塵のことで、アレルギーを引き起こすいくつかのアレルゲンが混合したものです。ペットなどの動物やヒトの皮膚(フケ)、カビ、ダニ、および細菌などが混ざって発生します。
シックハウス症候群
家具などに使われる接着剤、有機溶剤などの残存物にカビなどが混じり合い、揮発性有機化合物 (VOC)が発生します。 このVOCが原因となり、頭痛、めまいなどのシックハウス(室内空気汚染)症候群を起こすことがあります。
換気の効果
汚れた空気を排出して新鮮な空気を室内に取り入れるだけでなく、健康と快適に欠かせない 様々な効果があります。
リビング・居室
人の過ごすところには常に新鮮な酸素、空気が必要です。換気することで、汚れた空気を排出し、新鮮な空気を供給。同時にチリやホコリがたまるのを防ぎ、人の暮らしを根底から支えています。
キッチン
どんなにおいしい料理をつくる時でも加熱・調理によって、空気が汚れ、油煙や臭いが出るものです。 換気することで新鮮な空気で満たし、常にフレッシュな空間に保ちます。
浴室
湯気はそのまま放置すれば湿気となり、カビの原因に。建物を傷めるだけでなく、健康にも様々な悪影響を及ぼします。 換気することで湿気がこもるのを防ぎ、快適な浴室を維持します。
トイレ
静かに回る換気扇は臭気がこもるのを防ぐだけでなく、チリやホコ リ、湿気などがたまるのを防ぎ、人の暮らしを衛生的に保っています。
お問い合わせいただく前に、形名をご確認下さい。
※換気扇の形名の確認方法 (PDF)